top of page

証に生きる

更新日:2024年11月25日

使徒言行録 21 章 17-40 節
あなたは異邦人の間にいる全ユダヤ人に対して、『子供に割礼を施すな。慣習に従うな』と言って、モーセから離れるように教えているとのことです。


花材/バンクシャ・シンビジュウム
花材/バンクシャ・シンビジュウム

 相手と理解し合うのは、そう簡単なことではありません。誤解される悲しみに直面することや、逆に勘違いや思い込みから誤解してしまうこともあるでしょう。すれ違いを解消しようとしても、人の数だけ正しさはあります。それでも無理矢理に、自らの正しさに相手を合わせようとするならば、誰かが傷付く結果が待っています。

 パウロは何度も誤解を受けました。熱心に律法を守るクリスチャンからは、パウロが律法を蔑ろにしていると思われていました。なぜならパウロは律法に正しく生きることが救いの条件ではなく、イエス・キリストの恵みによる救いを語り伝えていたからです。それでも彼は、ユダヤ人が律法を大切に守ることも、異邦人が律法ではない形で神様に応答することも、どちらも尊重していたのです。他にも、人違いをされて暴力を振るわれたことも、犯罪者に間違えられて逮捕されたこともあります。それでも彼は、相手の思いに寄り添いながら行動しました。絡まった糸がほぐれ理解し合える着地点は、自分の正義を手放した先にあります。それは短絡的に相手に合わせることではなく、心を神様に近づけていくことです。その中にこそ、主の栄光と御業は現わされるのではないでしょうか。


音声メッセージ

江波キリスト教会 〒730-0834 広島県広島市中区江波二本松1丁目10−26 TEL:(082)231-4561

©2021 by 江波キリスト教会。Wix.com で作成されました。

bottom of page