top of page

罪より大きな神の恵み

執筆者の写真: 杉本拓哉牧師杉本拓哉牧師
ローマの信徒への手紙5章12-21節
一人の罪によってすべての人に有罪の判決が下されたように、一人の正しい行為によって、すべての人が義とされて命を得ることになったのです。


花材/百合・薔薇 ・ガーベラ
花材/百合・薔薇 ・ガーベラ

 止揚(アウフヘーベン)とは、哲学の分野から始まった考え方です。矛盾や対立のある二つの要素をぶつかり合わせることを通して、一つの発展的な解決策を見出します。A案とB案をそのままでの形では否定しつつも、それぞれの大切な要素を活かして、新たなC案を生み出す出来事とも言えるでしょう。

 イエス・キリストの場合においても止揚が見られます。神に敵対し罪と死に支配された人々に対する神の愛と、罪に対して怒りをもって裁かざるを得ない神の義とがぶつかり合いました。そこで成し遂げられたのが、十字架の和解だったからです。罪に対する裁きは十字架のイエスが引き受けられました。そして神の愛のゆえに、イエスの義が人々に与えられました。その結果、罪人と神との関係性が回復されることになったのです。

 アダムから始まった罪の歴史は、イエス・キリストによって新しく恵みの歴史へと転換しました。一つの罪が死をもたらすことになったように、一つの義が命を与える恵みとなったからです。主の恵みは、善い行為に対する報酬ではなく、一方的に与えられるプレゼントです。封も開けずに押し入れにしまい込むことも可能ですが、それを豊かに受け取るならば、永遠の命を見出すことになるでしょう。


音声メッセージ

 
 

江波キリスト教会 〒730-0834 広島県広島市中区江波二本松1丁目10−26 TEL:(082)231-4561

©2021 by 江波キリスト教会。Wix.com で作成されました。

bottom of page